2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧
ラッパークラス 概要 ・基本データ型に対応する参照型クラスがある(ラッパークラス) 基本データ型を対応するラッパークラスに変換 Integer i = new Integer(32); int n = i.intValue(); Integer i = 32; // auto boxing i = null; / どこも指していない状態…
パッケージ ・目的:関連するクラスをまとめる、名前の衝突を避ける ・組織のドメインを逆にした文字列が推奨 アクセス修飾子 パッケージのトップレベルにあるクラス ・public ・package private:何も付けない場合: 同じパッケージからのみ呼び出すことが…
メソッド ・C言語の関数と同じ メソッドのオーバーロード ・同じメソッド名で、引数の個数や型が違う場合、呼び出す時に判定される。 クラス ・クラス名の先頭は大文字 ・クラスは、変数(フィールド)と関数(メソッド)を持つことが出来るクラス名:User, イン…
分類 基本データ型(プリミティブ) ・byte, short, int, long, float, double, boolean, char 参照型:ポインタ ・String, Array(int[]), Class 例(1) int[] a = {3, 5, 7}; int[] b = a; b[1] = 8; System.out.println(a[1]); System.out.println(b[1]); 実…
Java特有の仕様 ・表示:System.out.println() ・論理:boolean :trueまたはfalse ・String型 (例)String msg = "Hello World"; (例) public class MyApp { public static void main(String[] args) { /* char */ char a = 'a'; /* int */ int x = 10; /* l…
概要 ・Oracle(サン・マイクロシステムズ)が開発しているオブジェクト指向言語 ・今回はOpenJDKのVer8を扱う 公式サイト 環境 ・vagrantユーザーで、ローカル開発環境のCentOSが立ち上がっていて、java_lessonsというフォルダが作成されている状態。・OpenJK…
ブレースとは ・「{}」のこと。 ・{}の中にカンマ区切りで値を入れると、それを展開してくれる (例) 「echo {a,b,c}」→「a b c」 ・連番も可能 (例)「echo { 1..10}{a..g}」→「1a 1b 1c 1d 1e 1f 1g 2a 2b 2c 2d 2e 2f 2g 3a 3b 3c 3d 3e 3f 3g 4a 4b 4c 4d …
find (例)/etcフォルダから「http」で始まるファイルを探す 「find /etc -name "http*"」 → 許可がありません」と表示されるので、「sudo !!」(直前のコマンドを管理者権限で実行) (例)ディレクトリを除いてfileだけを検索したい 「sudo find /etc -name "ht…
実行すること 指示を受けて業務を行った結果を報告する際は、出来たことや分かったことを報告する。 目的 ・自分に指示を出した相手に、自分の役割を誤りなく認識していることを伝える ・状況を正確に伝える 詳細 報告をする際は、出来たことや分かったこと…
私は、自分がアスペルガー症候群ではないかと疑っています。専門医の判定を今後受ける予定です。会社での業務において、意思疎通に難を感じることが多々あります。自分が伝えようとした内容が伝わらない、誤って伝わる、他の人の言うことがよく分からない。…
用途 大量のファイルやディレクトリを扱っている際に、特定の条件を付けて操作したい場合など 文字列:ワイルドカード (例)etcフォルダにある拡張子confのファイルだけを見たい。 「ls /etc/*.conf」 1文字だけ:? (例)etcフォルダにあり、cから始まる3文字…
リダイレクション ・コマンドの結果をファイルに保存したり、ファイルの内容を他のコマンドに渡す ファイルの先頭に書き込む ・(例) 「echo "date" > cmd.txt」(文字列「date」をcmd.txtに書き込む) ファイルの末尾に書き込む ・(例)「echo "free" >> cmd.tx…